Total Health support salon
歯科治療にプラスしたい点滴療法
当院では歯科治療の一環として各種点滴を行っております。
歯科治療における点滴療法は、抜歯後の傷や外科治療後の回復、歯周病、インプラント周囲炎、口内炎などの予防・治療、エイジングケアなど幅広い効果が期待できる治療法です。
また、「口腔と全身の健康」の観点から、安全で効果的な点滴療法に加えて栄養療法も取り入れることで口腔内環境さらには全身のコンディションを整え、口腔関連の疾患の予防に役立つと考えます。
栄養素の補充が必要な理由

「栄養」と聞いて、私たちが真っ先に考えるのは食事です。毎日の食事は私たちの健康のベースとなるとても重要な要素です。しかし、オーソモレキュラー医学においては、意識した食事からの栄養摂取に加え、点滴やサプリメントによる栄養素の補充を推奨しています。

歯科における効能・効果
口腔内の健康回復・術後の早期回復を手助けする
ビタミンⅭの強力な抗酸化作用、コラーゲン合成、免疫機能の強化などにより、歯周組織を改善!
ビタミンCはコラーゲンを作る材料の一つです。コラーゲンがたくさん存在する歯周組織の再生など口腔内の組織に良い影響を与えるため、生涯にわたり自分の歯を守り健康な身体を維持したい人にこそおすすめの治療法と言えます。
高濃度ビタミンC点滴療法料金
当院は正式な点滴療法研究会会員であり、学会で共同購入しているマイラン社製の防腐剤が添加されていない、安全なビタミンC注射薬(1本25g)を使用しております。また、G6PD欠損症という赤血球膜の遺伝性酵素異常がある方はこの治療を受けることができません。そのため、初回投与時に必ずG6PDの検査を行う必要があります。また、腎不全や心不全のある方など、状態によってはこの治療ができない場合もあります。
高濃度ビタミンⅭ12.5g ¥6,600
高濃度ビタミンⅭ25g ¥11,000
高濃度ビタミンC50g ¥22,000
初回は12,5ℊのみになります。
※50ℊ以上を受けたい方は事前にG6PD検査(¥10,000)が必要になります。
〈注意事項〉
高濃度ビタミンⅭ点滴療法が行えないケースがありますので以下の方はご相談させていただきます。
①G6PD欠損(低下)症
②活動型心不全→ビタミンC製剤によるナトリウム負荷
③高度の腎不全・透析